システム、小ネタ
iアプリ版(Vアプリ版も)は点数計算が本家ポップンと大きく異なります。
実例から説明。
・POP STEP UP (LESSON
NORMAL(notes.66)
全てGREATでとっていった場合の総得点と、1コンボごとの加算点数の表
総点数 | 167 | 335 | 502 | 837 | 1340 | 2010 | 2847 | 3852 | 5025 | 6365 | 7872 | 9547 | 11222 | 12897 | …(中略)… | 100000 |
増えた点数 | 167 | 168 | 167 | 335 | 0503 | 0670 | 0837 | 1005 | 1173 | 1340 | 1507 | 1675 | 01675 | 01675 | …(中略)… | 001675 |
コンボ | 001 | 002 | 003 | 004 | 0005 | 0006 | 0007 | 0008 | 0009 | 0010 | 0011 | 0012 | 00013 | 00014 | …(中略)… | 000066 |
※本家ポップンと異なり、最初の1押しから1コンボカウントとなります。
4コンボ目から基本GREAT点(167点)に2倍の倍率がかかっているのが分かります。
5コンボ目は3倍、6コンボ目は4倍、7コンボ目は5倍・・・・12コンボ目は10倍。13コンボ目からもずっと10倍。
基本GREAT点をX、総notesをnとすると、
X + X + X + 2X + 3X + 4X + 5X + 6X + 7X + 8X + 9X + {10X × (n-12)} = 100000
このような図式が成り立ちます。すなわち、
X = 100000/(10n-63)
なおGOODは、GREATの5分の4の点数です。
BADを出すとコンボが0になり、0からのスタートになります。GOODを出してもコンボは増えませんが、コンボは維持されます。
大雑把に書くと、こんな感じのシステムとなっています。12コンボ以上を維持しなければ高得点はとれない、独特のシステム。
ただしau版のみ、本家ポップンと同じ点数計算方式でした。
・プレー後エンディング(スタッフロール)が出てくる事がありますが、点数ではなくGREAT率が高いと出てきます。
・ただの転記ミスだと思いますが、曲紹介文など、携帯サイト上では細かいところで本家ポプと違ったりします。
他にもジャンル名表記の綴りが間違っていたり、あら探しをすると結構色々出てきます。
携帯アプリ ポップンミュージックトップへ