ポップ君配置図に関する注意 ・メモ中のポップ君配置の図は、わかりやすいよう1マスを対応した色で塗りつぶしていますが、 実際の判定ラインはそのマスの1番下のラインにあると思って下さい。 例えば右図のような配置の場合、 1個目のポップ君[右黄]の上底から2個目のポップ君[右緑]の下底までがその距離なのではなく、 1個目の[右黄]の下底から2個目の[右緑]の下底までがその距離なわけです。 (場合によっては図では実際よりポップ君同士が近く見えてしまう事があるので…) ・1マスが16分間隔。4マスで4分(1番左の線上の赤いドットが目印)です。 |
![]() |
「目押し」に関する注意 ポップ君の判定ライン(白いところ)が赤い判定バーにぴったり重なったときに押せばGreat! ・・・ではあるのですが、実際には押そうと思ってから実際に押すまの間にもポップ君は動いている訳です。 つまり、少し早めにボタンを押す必要があるわけです。 大体の目安として、右図の1、 ポップ君の判定ラインの下底が判定バーの上底に重なった時に押すのが良いかも知れません。 判定の甘い、普通の曲ならこれでOKでしょう。 ただ、曲によって判定がの辛さが違ったりします。 遅くて判定の辛い曲の場合は右図の2、 ポップ君の判定ラインの中心が判定バーの上底に重なった時に押す、等。 曲によって目押しの程度も変えていかねばならなかったりします。 まぁ、丁度重なる瞬間をイメージしてあらかじめ早く手を動かしておくわけです。 |
1![]() 2 ![]() |