(HP)ロックンロール
この曲の何が嫌かって最終的には全てが序盤の連打で決まってしまう事…
ホント8ビートのリズムだけがロックじゃ無いぜ、って感じた…
Great判定「鬼甘」。BPMは約110。
NO.1 序盤の交互連打地帯。 鬼ムズイ… この曲最大の難所。 aの個所、裏打ちまくりな連打地帯、とてつもなくGood、Badが出やすい。 何やってもキツイけど、 なんとな〜く適当にリズムで両手を使って連打するのが成功率高い。 意識してあまりに力入れて素早く連打すると早すぎGoodが出る。 16分連打よりは速いので、 速く連打することを意識しつつも、意外にも遅めな連打でOKな事に気付いた。 何度もやって感覚掴むしかないけど、 リズムがズレてくる場合、後半の右緑あたりでGoodやBadが出る事が多いので、 このGood(Bad)が早Goodなのか、遅Goodなのか、考えて次回に活かすのが吉。 自分の場合は早Goodだった事に気付き、 少し遅めに適当に連打したら次はオールGreatで抜けられた。 なお、連打の最後の締めになる左白に素早く手を持っていくのを忘れない。 |
NO.1![]() |
NO.2 前半と後半に登場する左白連打が多い地帯。 aの個所もbの個所も、左手を左白連打に専念させる。 例えばaの個所なら、付随している右緑や左黄を右手で押す。 この後右手をすぐ右青に動かす事を忘れないように!(油断してよく忘れた…) 左白連打は、いくらこの曲が遅くて判定が大甘とはいえ、力の弱い左手なので 少し腰を落としぎみに力をこめて連打しないとGoodがでてしまう。 なお左白3連打の際、左白最後の1個を付随している左黄に気を取られて 押し忘れてしまう事があった。注意。 |
NO.2![]() |
NO.3 NO.2が2回繰り返されたすぐ直後の8分同時押し多数な地帯。 まずaの個所、 直前で連打をやりすぎたせいか焦って早く押しすぎてGoodが出やすい。 リズム狂わされる事が無いよう落ちついていく。 bの個所、実は8分同時押しではなく16分5連だった! 最初の一段だけは同時押しであとは1個押しの16分5連打。 最初の「左黄ー赤」はよく見てしっかり同時に押し、 残りの4連はなんとなく見ながらほぼリズムで。そんなに早くなくてよい。 そしてこの後長く続く8分同時押し地帯は、 なんとなく見ながらほぼリズムでOK。目押しせずとも十分いける。 |
NO.3![]() |
NO.4 中盤登場の右緑連打地帯。 右緑連打に焦り、aの個所の16分2連をおろそかにしてしまわないように。 とは言っても、ここは別にそんなに気張らず適当にリズムでOK。 そしてbの個所、 最初の「左白ー右緑ー右白」は「左手ー右手ー右手」で押し、 その後は、 右手は右緑連打に専念させて 1,2,3に当たる、左白、そして右黄は左手で押す! 連打中どこを見るかと言えば、1,2,3を見る。右緑は見ないでリズムだけで。 ここの3つで目押しして、意識して強く同時押しすることでリズムを整える。 最初の3個同時押しから、左手を右黄に持っていくのは意外と早めなので注意。 緑連打地帯が終わったからといって安心していると cの個所でやられるので注意しておく。16分2連。 | NO.4![]() |
NO.5 後半ラスト直前NO.2とNO.3がもう一回登場する直前の、つなぎ部分。 ただの地味なつなぎ部分だけど、意外にリズムが分からずGoodが出やすい。 aの個所、 「タタタン、タン、タタタン」と「3連→1連→3連」と覚えておく。 ・・・実は、厳密には最後の3連はよく見ると等間隔ではないけど、 なんか等間隔なノリでいけてしまったりする。 一応、最後の「左白ー左緑」である程度目押しすれば大丈夫かと。 |
NO.5![]() |