ロックオペラ
この曲を10万点取る上での大原則、すべてのポップ君を目押しする!
この曲なら可能なことなので、絶対厳守するようにしていく。ポジティブリミックス同様、集中力命の曲である。
Greatの出しやすさは「激ムズ!」。
NO.1 最初の16分ズレが出てくる部分。 この曲10万点攻略の大原則の通り1も2も目押しする。 ただ、出だしのなので感覚がつかめないことがあるため注意するということで。 |
NO.1![]() |
NO.2 やはり最初の方の部分。 NO.1と同じく最初なので同時押しの感覚がつかめない事もあるので注意という程度。 |
NO.2![]() |
NO.3 この曲に何回も登場するリズムの部分。 1個1個目押しすることはもちろんのこと。 だが、どうしても特に左緑に当たる個所を早く押しすぎてしまいがち。 1個1個よく見ること。 |
NO.3![]() |
NO.4 中盤前の、この曲で1、2を争う難所。 色々な押し方を試したが、1番良いのは 左青→左白→左黄→左緑をすべて左手だけで押すこと! その時ももちろんすべてのポップ君を目押ししていく。これが重要。 遅い曲なので可能なはず。リズムだけでいこうとするとどうしてもGoodがでやすい。 |
NO.4![]() |
NO.5 中盤あたりの部分。 aの個所、16分ズレになっている個所はやはり両方目押しだけど、特に入りをよく見て早く押しすぎないこと。 最後の右青→「左緑ー赤ー白」の左青は右手で押した方が良い。 bの個所、左白→左黄→左緑を左手→右手→左手で押す。 もちろん、1個1個目押しをする。 |
NO.5![]() |
NO.6 1、2を争う難所その2。 やはり1個1個目押しなのだが、16分3連の最後は同時押しになっているため感覚が狂ってしまいやすい。 最初の例でいくと、右緑→右黄→「右白ー左青」は 右手→右手→「右手ー左手」でいくのだが、最後の同時押しを勢い良く押す。 目押しに気を取られすぎて左手部が遅れてGoodが出やすいため。 あと、特に1は早く押しすぎないように注意して目押しする。 |
NO.6![]() |
NO.7 終盤に入ったあたりの部分。 aの個所、「左白ー左青」→左黄→「左緑ー赤」の16分3連を 「左手ー右手」→左手→「右手のみ」で押す。最後は両手を使うより右手のみの方がズレにくい。 |
NO.7![]() |
NO.8 最後の直前の部分。 aの個所の16分3連は、、絶対に1個1個目押しをしていく! 決してリズムだけに頼ってはいけない。リズムだとGoodが出てしまうこと多し。 bの個所、ある意味ここが1番難しい個所かもしれない。 左白→左白→「左黄ー赤」の16分3連の2個目の左白は 同色16分で見づらいため、さすがに完全な目押しは不可。 ここだけはこの曲唯一リズムでいく個所になる。 ただし、最初の左白と最後の同時押しはもちろん目押しすること。 |
NO.8![]() |
NO.9 ラストの締め。 なんだかここはタイミングがずれて早く押してしまいがちになってしまう。 1個1個目押し、最後まで油断しない。左手で押すことになる個所を特に注意。 |
NO.9![]() |