パラパラ
何回やってもGoodが出てしまう難所(NO.2)がカギの曲。
Greatの出しやすさは「ふつう」。
NO.1 しょっぱなの部分。 まずaの個所がいきなりしくじりやすかった。 1を早く押しすぎてGoodが出てしまうことがしばしば。ちょっと間を置いて押す。 bの個所、2を勘違いして早く押してしまいがち。8分ではない。ひきつけて良く見て押す。 そして3は、思った以上に早く押さないとGoodが出てしまう。よく押すのが遅すぎてGoodが出てしまいがち。 なお、この3はほとんど見ないで、むしろ次の右白を良く見る。 |
NO.1![]() |
NO.2 中盤の、誰が何と言おうとこの曲最大の難所。 aの個所からの、同色の5連は1個1個良く見て押すのだけど、 その5連の最後の1個は気持ち早めに勢い良く押したほうが良いらしい。 そして、1や2に当たるポップ君は特に注意! 次がいきなり8分になっているため焦ってリズムも狂いやすくGoodが出やすい。 続く8分は、まず1,2を良く見て押してからリズムだけでいった方がよい。 とにかく、1でGoodが出やすい。程度をつかむのが難しい。 |
NO.2![]() |
NO.3 NO.2の後に来る部分。 なるべく1個1個良く見ながらいくけど、どこまでが8分でどこがそうでないのか把握しておく。 |
NO.3![]() |
NO.4 NO.3の少し後の部分。 aやbの個所がGoodが出やすい。 どうやって押すかといえば、aの個所を例とするなら、左黄と左緑だけを良く見て押し、 中の右青は見ない。 こうした方がうまくいく。bの個所も同じ。 |
NO.4![]() |