(H)ハイテンション
大好きな曲、ついに倒せた!! 間違いなく自分のポプ史上1番やりまくった曲。
さすが608ポップ君、ずーっとやってると腕が疲れる…
リズムは大事だけど、なんかこの曲、目押し超重要。
Greatの出しやすさは「ふつう」。
NO.1 開幕しょっぱな出だし。 aの個所、ここで何回Goodが出たことか… 必ず、ある程度は1個1個目押しをしていく。 そして特に1に注意!ここを早く押しすぎてGoodが出やすい! ここの同時押しは最初の4つに気を取られすぎるせいか、少し目押しがしにくくなっている。この1は気持ち遅めに押すような感覚。 2の「赤ー右青」同時押しは「右手のみ」で押す。すぐ腕をもっていく。 この時、親指を赤めがけてもっていく感じで。右青はあまり意識していない。 さらに、詰まっていて見にくいけどなるべく目押しをするよう心掛ける。 3の右青はそのまま右手で。ここはリズムでいく。 4の「赤ー右白」同時押しはもちろん両手だけど、 やはりなるべく目押しをするよう心掛ける。 |
NO.1![]() |
NO.2 NO.1の後に来る部分。 まず、ここのポップ君はすべて、ある程度は目押ししていく。 1の左白は左手で押す。 2の左黄も左手で押すが、 ここで早く押しすぎてGoodが出やすい。なるべく目押しする。 3の左緑は右手で押す。 4の「左白ー左青」同時押しは両手だが、 ここも早く押しすぎてGoodが出やすい。なるべくよく見て。 5の「左黄ー赤」もなるべく良く見て押すことを忘れない。 |
NO.2![]() |
NO.3 NO.2の後にくる部分。 NO.1のおさらいみたいな感じになってしまうけど、 やはりここも(6以外の)すべてのポップ君を、ある程度は目押ししていく。 1は両手、 2は左手、 3は右手、 4はもちろん両手だが、右手をすばやく右白へ持っていく。 5は右手のみ、やはりすばやく右手を赤めがけて持ってくる。 6はそのまま右手で。ここだけはどうしょうもないのでリズム。 7は両手。ここは特にがんばって目押しする。 |
NO.3![]() |
NO.4 イントロ終了、ボーカル開始部。 aの個所、もちろんよく見て押していく。1番見やすい左青を見ると良い。 ただここで力が足りず左黄部でGoodが出やすい。小指(で押している)に力をこめて! そしてbの個所にすぐリズムで移るけど、1で押し遅れて非常にGoodが出やすい! ここはリズムに任せて速く連打した方がいい。 |
NO.4![]() |
NO.5 サビに入る前に2回2回の計4回も出てくる譜面。 まず0と1、ここは是が非でも目押しする! そしてその先はまず、どこが同時押しなのかを見て判断していくというよりは、もはや何度もやって手の動きを体に覚えさせるしかない。 そして、ある程度目押しはしていくが、ここはなんだかんだでほとんどリズム重視になる。 ただ、2,3,4,5,6,7にあたる黄だけは絶対目押しする。 ここぐらいは目押しして、リズムを整えていく。 |
NO.5![]() |
NO.6 NO.5の譜面が2回終わった後くる「本気恋のパワー」の部分。 この4回くる譜面、、単純なくせしてGoodが出やすい超難所! 1〜10を目押し、あとはある程度見て、といった感じで押していく。 |
NO.6![]() |
NO.7 NO.6の後またNO.5の譜面地帯が2回きた後、「一途すぎる気持ち」の部分。 右左にこのような譜面が計4回くる。ここで少しでも手の疲れをとっておく。 ここは1,2,3のような単発押しを目押しして、あとのはリズムだけでいく。 ただaの個所に注意。3連最後の一つを遅く押してGoodになりやすい。早めの方が良い。 |
NO.7![]() |
NO.8 サビ「どうなっちゃったって」の後「この恋にまっしぐらにいくわ」の部分。 やはり全てのポップ君をなるべくよく見ながら押していく。 で、1と2の同時押しに注意! どちらも、左黄を左手で押すとき、左手を持っていくのが間に合わず遅れて押してしまい、Goodが本当に出やすい! ここは絶対に左部を見ながら左手に力をこめて勢い良く押すようにする。 |
NO.8![]() |
NO.9 NO.8の後「覚悟してね」の後「私から逃げられないのよ」の部分。 NO.8と同じく、1と2、絶対に注意してかかること! あと、右手だけで取れる同時押しは右手だけで押していくようにする。 このあとNO.8と同じ譜面もう一回くる。 なお、NO.8もNO.9も、なるべく腕の力を抜いて押すようにし、疲れを取っておく。 難所N.10で腕が疲れて動かないことがあるので… |
NO.9![]() |
NO.10 ボーカルの締め、「好きと決めたら好き」部。 aの個所に入る前の部分は、やはりなるべくよく見ながら押していく。 ただ、この後左手を酷使することになるのにやたら左手を動かすことになるので頑張る。 aの個所、 ここ、次に来る4つ同時押しにビビって早く押してしまいがち(特に最後)。 必ず、一つ一つの同時押しをよく見ながらひきつけて押すこと! 特に最後! そしてすぐさまのbの個所。ここは目押しなんてしていられない…ほぼリズムのみ。 しっかりとaの個所最後をひきつけたかわりに 1の「左緑ー左青ー赤ー右白」4つ同時押しへ超すばやく手を動かさねばならない。 左手で左三つの塊を担当することになるが、ここで左緑を押せずBADが出やすい。 何度もやって慣れるしかないけど、手をあまり浮かさず地面を這って動かすような感じで、緑と赤をめがけて押す。特に緑を意識する。 その後、すぐ、右手を2の同時押しに持ってくる。 そして右青を押した後の3の同時押し、どちらかといえば早めに押した方が良いかも。遅Goodがよく出ているので。 1も2も3も普段ならある程度は目押ししていくべきなのに…直前の譜面が凄まじすぎて目押しなんてやってられない…もうリズム。 |
NO.10![]() |